
〈東雲きんぎょ。.*:〉神秘の◯魚
おはようございます
東雲きんぎょです
みなさん、金魚ではなく、
鉄魚(てつぎょ)ってご存知ですか?
昭和初期に宮城県の
魚取沼(ゆとりぬま)で発見され、
その美しさと希少性から
1933年に国の天然記念物に指定されました。
もとはフナの突然変異とされていましたが、
金魚との交雑によって生まれたという説もあります。
銀色に光る青鉄、錆鉄、赤鉄、白鉄⋯
体の色はいろいろあるのですが、
長く伸びたヒレで天女が舞っているかのように
ひらひら泳ぎます。
羽衣鉄魚と呼ばれる種類もあり、
その神秘性や美しさが魅力です。
魚取沼は標高600m、
原生林に囲まれた幻想的な湿地帯で
春夏秋冬、その姿を変えながら
訪れる人々を癒してくれます。
鉄魚はその静けさの中に
溶け込むように暮らしており、
自然と共に生きるその姿からは
「調和」や「共存」の大切さを
思い出させてくれるのです。
天然記念物に指定されている自然の鉄魚は
もちろん採取することはできませんが、
養殖された個体は観賞魚としても流通しています。
我が家にも鉄魚がいた時期がありました。
ほかの魚にもとても優しく、
人懐っこい性格なので
すぐにみんなで寄ってきて可愛いですよ。
懐かしい子たち⋯
涼しげに泳ぐ鉄魚に、また癒されたくなりました。
東雲きんぎょ 次回出演日
7/26(土)15:00〜18:00
ご予約お待ちしております♪