ブログ

《須天スミカ》自己肯定感が低いあなたへ須天流アドバイス その1

こんにちは!須天スミカです。 失敗した時や辛くて苦しい時、すぐに気持ちを切り替えらるタイプの人に憧れます。

自己肯定感が低いかも~って方に向けたちょっとしたお話です。 お付き合いください。

 

 

落ち込んで自分を責めて何度も過去の出来事を考えてしまう…そして、その嫌な気持ちを頑張って忘れようとするほど思い出してしまいまた落ち込む。そのマイナスのループから抜け出せないのですよね。さらに世間では「ポジティブであるべき!」的な風潮があり、どうせ自分なんかネガティブでダメな人間だ…と勝手に判断してしまう。このような感情を自己肯定感が低い方はも持っているようです。

 

例えば、楽しみにしていた運動会。でも当日は雨。 これ落ち込みますか?落ち込まないですよね。誰のせいでもないんです。それと一緒。過去や他人も天気と一緒。自分でコントロールできないのです。

過去の失敗消したい、でも不可能。じゃあどうする???

 

飲み込みましょう!!!

 

気持ちというか本当に頭の中にイメージして型を作り、嚙み砕いて飲み込んでしまいましょう。よーく嚙んでごくんとお腹に落とし込む...消えてなくなります。更に元々の嫌な出来事は栄養になります!ここまでが1セットです。ねっ?やれそうでしょ? 失敗は経験に昇華(消化)するのです。

 

自己肯定感が低い人は、①自分を否定する癖がある②他人の評価を気にしすぎ③小さいことを過度に心配してしまう

謙虚謙遜の国民性もあるでしょう。認められようと無理をして、その結果自分らしさを失ってしまう。

誰のためにがんばって誰のために生きているの?

 

 

昔こんな心理テストがありました。

あなたの前には壁があります。その壁の高さは?

答えた高さが自尊心を表すとのことでした。

当時の私の答え。。。「うーん、またげるくらいかなぁ」  ちっちぇえ人間でした(笑)

 >  《須天スミカ》自己肯定感が低いあなたへ須天流アドバイス その1

ページトップへ