ブログ

〜瀧川ミリネ〜迷いはどこからやって来る?

こんにちは、瀧川ミリネです😊

 

私達は日常の中で

1日に何度も決断していることに気がついてますか?

大きな決断から小さな決断まで

 

例えば…

今日はどんなお洋服にしようか?

ランチは何を食べようか?

コーヒーはアイス?ホット?ミルク入り?

 

何かを決めなくてはならない時

どうしても迷いが出てきます

大きな決断ならなおさらのこと

 

そんな迷いはどこからやってくるのか?

少し考えてみたいと思います

 

〇選択肢が多すぎる

今の時代は何でも選べるいい環境が整ってます

でもその分、何を選ぶのが正解なのか?

何がお得なのか?分からなくなってしまいます。

 

〇失敗が怖い

未来に対する漠然とした不安から

これを選んで後悔したくない

という気持が決断を鈍らせてしまうことがあります

 

〇他人軸の思考

まわりの目が気になり

自分のやりたいことや

意見があるのに言えず

他人に合わせてしまうことがあります

 

〇自分の軸が定まらない

自分のやりたいことがわからなかったり

やりたいことがあっても

自信が持てない時に

迷いが出て揺らぎます

 

では、どうすれば決断できるでしょうか?

 

まず、その問題を紙に書いて

可視化するのがおすすめです

複数の選択肢や

その時の気持ちも書き出します

声に出して読むのもOK

一旦落ち着いて「心の声」を聞きましょう

 

実は、すぐに決めなくてもいいことかもしれません

その迷う時間が必要な場合もあります

または決断に至る前の小さな行動が

変化をもたらすこともあります

 

 

私達は完璧や正解を

つい求めがちですが

迷うのは弱さではなく

人間=考える生き物 としての証

 

魂の成長のためには

その迷いが必要

というメッセージかもしれませんね

 

 >  〜瀧川ミリネ〜迷いはどこからやって来る?

ページトップへ