ブログ

《媛加》40代からのお悩み~実家問題「後をやる立場ではないのに…」

四柱推命鑑定では

実家の問題のご相談も珍しくありません。

 

実家問題のひとつとしてあがってくるのが

親の介護に関すること。

 

本日はわたしの家族のことも例にあげて

少しばかり。

 

 

わたしも92歳の実母と同居しているので

ご相談いただくと共感することが多々あります。

 

実母は介護レベルではありませんが

逆に介護レベルではない故の問題や悩みは多々です。

 

例えば

もともと強かった自己主張。

四柱推命の命式でもばっちりでていました

高齢になりさらに勝手な理由をつけての自己主張に。

 

そして

「もの忘れ(実母の言い分では)」が頻繁になり

言った言わないで口喧嘩に。

 

と、こんな感じ…

 

さらに

昨年からは夫の実家でも介護問題が勃発。

それは突然起きました。

 

当初は

弱ってしまった義母の様子を聞き

「そんなに長くないのでは」と心配しましたが

最近になり、義理実家問題は逆方向に。

 

 

親が生きている限り

誰もが親の介護問題を自分のこととして

心しておく必要があると感じています。

 

 

わたしは一人っ子なので必然ですが

ご兄弟がいらっしゃる場合もです。

 

今年になってご相談くださった40代女性は

お兄様がいらっしゃるのに

ご自分が向かわざるをえない立場になられていました。

この点は命式に現れていたので必然とも言えます。

 

 

また

40代~50代は「更年期」と重なる時期。

更年期による体調不良と実家問題が重なると

更年期の体調不良がさらに悪化する可能性は高くなります。

 

 

親の介護問題はいつまで続くかわからないこと。

だから

自分の身体と生活を大切にして

心が折れないようにしなくてはいけません。

 

四柱推命を通して

運命的なこと、巡ってくる運気

ご家族との関係性などもみながら

自分や自分の家族の生活も維持しながら

どのように関わっていけばよいか

ご一緒に考えていきませんか?

 

 

ただ話を聞いて欲しいということでも構いません。

他人に話をしているだけで

気持ちが整理できることは多いのです。

 

まずはあなたの心が折れないように

大切にしていきましょう。

 

認定メノポーズカウンセラー(更年期カウンセラー)ですので

お身体のこともお気軽にご相談くださいね。

エビデンス(科学的根拠)も大切に

お悩み解決の糸口を探していきます。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ほしよみ堂

清水媛加(ひめか)

 

【使用占術】

四柱推命/数秘術/タロットカード/オラクルカードなど

🎏5月🎏

出演日(11:00~16:00)

8日㈭・22日㈭・26日㈪

 

ご予約可能日(11:00~15:00)

3日㈯・10日㈯・24日㈬・29日㈭・31日㈯

 

小田原店定休日:火曜日・水曜日

 

 

ご予約はこちらから

▼▼▼

ほしよみ堂~小田原店

ほしよみ堂~新宿店(5月2日・16日・30日)

 

 

サクッとちょっとだけ相談したい!

そんな時はチャット占いがおすすめ

チャット占い「ココヨミ」でも鑑定中!

▼▼▼

スケジュール確認はこちらから

 

●最新情報は

X(Twitter)Instagramから発信しています

 

 

 

 >  《媛加》40代からのお悩み~実家問題「後をやる立場ではないのに…」

ページトップへ